皆さんこんにちは、emmaです☆
あっという間に寒くなり、秋が短いように感じます。
先月、11月としては54年ぶりの雪も振りましたね!
さて、
今回はハーモニーのお話をしようと思います。
イワユル「ハモり」です。
ある曲にハモりをつけようとするとき、
まず根本的に、その曲のメロディラインをしっかりと把握しておかなくてはなりません。
ハモるときは、メロディラインや、その和音間に沿ってハモりをつけていきます。
なので、その曲のメロディや和音をキャッチしておく事が大事です。
とは言っても、和音をキャッチするにはある程度の感覚が必要となり、
誰もが簡単に出来るわけではありません。
まずは、
もともとハモりの付いている、
ハモりやすい曲の真似からで良いと思います。
その時に注意することは、
ハモりの音程をただ歌うのではなく、
メロディとの音の感覚差を感じながら歌うことです。
必ずメロディを聴きながら、
メロディをイメージをしながら、
ハモりの音を出してみましょう。
メロディの音と、どのくらい離れた音で歌っているのか、
ハモった時に気持ちの悪い音になっていないか…
慎重に感覚を研ぎ澄ませて音を聞きましょう。
テンポがゆっくりの曲から始めるといいと思います。
「SilentNight」などのクリスマスソングも良いですね!
ではまたお会いしましょう〜
emmaでした(^ ^)
11,071 thoughts on “【ハーモニーのとり方】 emma”